新着情報・お知らせ

2024/02/03 八山田校

鬼は外、福はうち

今日は節分(2月3日)ですね。

節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。

邪気祓いとして、「鬼は外、福はうち」と言いながら豆まきをしたり、恵方巻を食べたりします。

 

節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があるのだそう。

昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされたようです。

そのため、春が始まる前の日、つまり冬と春を分ける日だけを節分と呼ぶようになりました。

 

季節の分け目には、悪いもの(邪気)が現れやすいとされていて、その「悪いもの」の象徴が「鬼」なのだそう。

鬼と聞くと、ツノの生えた、赤色や青色のこわ〜い姿を思い浮かべる人が多いですが、実は、もともとは鬼の姿は決まってなかったのだそう。

見えない悪いものを鬼と呼んでいて、いろんなお話を通じて、だんだんと今の姿になっていったのだそうです。

 

悪いもの(鬼)を追い払い、良いもの(福)を呼び込むために、豆まきをします。

鬼に炒った豆をぶつけて、悪いものを追い出すというイメージです。

ずーっと昔に、鬼を豆で退治したところから由来しているそう。

 

「鬼は外!福はうち!」のかけ声と共に、豆をまいて勉強サボリ鬼をやっつけましょう!

 

 

トップページに戻る

topに戻る