2022/04/15 桑野本部校
情報が足りなくて損をする。
皆様の経験にありませんか?
例えば、引っ越す前によく確認しておらず騒音に悩まされたり、近所のスーパーでもっと楽に買い物出来て安く済んだのに。
今の情報社会では、情報は至る所にあります。知っていると知らないとでは大きな損得の話がでます。
入試でもそうです。なぜ、あれだけ大学受験で傾向と対策の話が出ているのに高校受験では傾向と対策の話があまり出ないのか。本気度が違うから?そんなものはないから?
子供にとっては大きな節目で3年も過ごすところです。15年生きた人間の3年です。18歳になったら成人です。人生の6分の1です。大事じゃないわけありませんよね。私の知っている限り、新教研が毎年の入試対策と傾向を出してくれています。
情報を得るチャンスを持っているのに、そのチャンスを生かさない。皆は知っているのに、自分だけ知らなくて損をする。もったいないですね。
まずは入試の情報を集めてみるのが良いと思います。ネットでも塾に相談に行くでも学校でも。そこから入試は始まっていると私は考えています。